2014

8.07.2014

Twitchの事


未だにグーグルがtwitchを買収したのかという内容が明確になっていない今日この頃ですが...

本日私宛にTwitch様から二件のメールが届きました、
二つとも今後の運営方法に関する内容でしたが、それを読んだときに...あ、これはグーグルがTwitch買収したなと思える内容でしたw

簡単に説明すると

生放送した動画を今までは永遠にアーカイブとしてTwitchに残せていたのに、今後は二週間しか保存できない(自動的に消されてしまう)、キープしたければその期間中にYouTubeにアップロードする必要があるとの内容でした(もっと色々と書いてありましたが大きな変更点はこれでした)

また、今後生放送中に音楽(著作権がある)などを流しながら放送しその動画をTwitchに残すと(後でYouTubeにアップロードする為に)動画の音が強制的にミュートにされてしまうとの内容でした(色々と詳しく書いてありましたが大まかに書くとこんな内容ですw)

これらの内容を読んだ時に...あ、グーグルが関与しているなと思うのは自分だけでしょうか?

Twitchも大きくなってきているので裁判沙汰をさける為にもこういう対処が必要なのは理解できますが、でも今までよりも厳しく取りしまわれるのはちょっと悲しいですね、

一番影響ありそうなのはグラセフをプレイしていて、車に乗ったときにいきなり音楽がながれて、そのせいで全部の動画の音がミュートになるとか最悪ですねw

どうやら著作権の音楽は自働で探知するシステムを導入するそうです、ってかすでに導入されておりますwすでにミュートされている動画も多数ありましたわ

ま、またTwitchに変わる新しいサイトとか出てきそうですけどね、

7.23.2014

ゲーム実況の本質とは


ゲーム実況を一年半ほどやってきて、本当に沢山のゲームをクリアーしてきました
今ではゲーム実況以外の動画も含めて2000本以上の動画がアップロードされています

一日で最高10本程の動画を同時に公開したこともありました

今改めて振り返ってみると一言自分に言いたくなります。




雑!


なんか動画をあげることにフォーカスしちゃって毎日がむしゃらにゲームばかりやってましたわー

でも今思うともっと時間をかけて実況に望めばよかったなーと思ったりもします
そのゲームに関して事前に調べる、どの様な実況にするかあらかじめ考えておく、操作を練習しておく等などw

最近ツイートしましたけど、ぼくの夏休み3を近々実況予定です、実はいまゲームについて勉強中ですw(こんなこというのも恥ずかしいけど)

WIKIみてキャラクターについて事前に調べるw編集でつかう効果音集め、素材集めなど

こういった準備に時間をつかうのもなかなか楽しかったりしますね、毎日ゲーム動画をあげなくてはいけないっていうプレッシャーから逃れて、ゆっくり編集していこうって気持ちに最近なれたんで楽ですわー

はっきりいって編集は上手くないのでまだまだ練習が必要ですが、ほかの実況者様の動画など研究して面白い動画を上げたいですね、

ゲーム実況の本質っていまだに何かわからないですけど、でも根本的なところをみるとそれって自分で納得のいく動画だったらなんでもいいような気がします

そいではピースアウト

7.22.2014

改めて考え直す日


色々な事を考える日って必要ですよね〜

今目の前にゲームが並んでるけどw、これどうしよう












改めて質を上げる実況がしたいなー
なんか定期的に同じ事を発言している様な気がするw

改めて自分の実況をみるとツマランwつまらないw
編集している他の実況者さんの動画をみると面白いw

俺ってなんてつまらないんだろうw
それでも観てくれている方達に感謝です、でも
これからもっと楽しめる動画が出したいって本当に思ってます

なので下記がこれからの予定です

ミニニュース動画:毎日
ひゃくえんニュース:月曜日
簡単レビュー:毎日
お菓子レビュー:金曜日
ゲーム実況:不定期(編集ありきになるんで、出せるまで時間がかかるもよう)

*出張、家族関連によりスケジュール通りに行かないかも知れませんがご了承下さい

不手際もあると思いますが宜しくお願い致します

5.29.2014

持続って大切


自分はよくあきらめるタイプの人間なんです
すぐに他人と比べて、そして自分には無理だって思って諦める

自分ではそれではいけないとわかっているけどやめられないんだよね

自分の親父が自分とは正反対の性格ですぐに結果がでなくてもコツコツ持続できる人なんですが
ある日それを見習ってユーチューブを始めてみた

最初は全然登録者も増えないし、誰も見てくれなかったし、一人でマイクに向かって喋ってるってのが自分で考えたら笑えてきた

数週間して初めて一人目の登録者きてくれた、正直めちゃくちゃうれしかった。
認めてもらえた気がした

そこから少しづつ登録者が増えていった、三ヶ月ほどして登録者が100人を超えた、回りではひゃくえんクオリティーっていうフレーズ言われたり、ひゃくえんさんって読んでくれる人も出てきた

その内スカイプで自分と話したいって言ってくれる人もでてきた..

自分のチャンネルも継続して大きくなってきた訳ではない、時には停滞し、時には飛躍的に成長した

停滞している時に諦めたら今は無かっただろうし、今ある交友関係も存在しなかっただろう

辛いときにも、先が見えないときにも最善を尽くして、そして持続していくことはすばらしい結果を出すために必要なことなのだろう

そしてその努力と持続の結果花開くものなのだろうか

回りからは批判され、そして無理だといわれることもあるだろう、今までもたくさんの偉人はそういう批判を受けてきても自分を信じて、そして成功を収めていったんだろうな

ケンタッキーフライドチキンで有名なカーネルサンダースも元々あの秘伝のレシピを売るためにアメリカ全米を回りまわったがだれも興味を示さず大変だったと聞く、でも今ではめちゃくちゃ有名になってるし、きっとカーネルさんも散々批判されたんだろうなーw

やっぱり継続って大事だわ

ステマって何?


インターネットを徘徊しているとステマって言葉をよく見る

これはステルスマーケティングの略だ!まあ単純にWIKIを見ると下記のように説明されてる

[消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること]

ユーチューブをやっていてある程度登録者が増えてくると企業様からレビュー依頼などのリクエストが来たりするの、やり方によってはとてもいい宣伝になると思っている

直接買って下さいって言わなくても自分が好きなユーチューバーがそれを使ってたり、レビューしたら買う人も多いのではないでしょうか?

自分もあるユーチューバーに紹介されてBlue Yeti Proってマイクを買ってしまったwもう私がこの商品を買っている時点でステマになってるよねw

ただ自分がまったく興味がない物を謝礼目当てにレビューするのはどうなのかなと思ってしまう

その商品を良く思っていて、謝礼とか関係無しにレビューするなら全然問題ないと思う!だけど興味がないものや、自分で良いと思えないもの(使わないもの)をレビューするのは正直しんどい

やはり企業様から何か謝礼をもらってレビューを頼まれたら本音でそれをレビューするのは難しい
アメリカ人だとそういうの気にしないでストレートにレビューしている人も居るけど(やはりお国柄なのかな?)

裏の事情がどうあれ視聴者や消費者はわかるらしい、その人が本当にその商品をいいと思っているのか、または謝礼目当てでレビューしているのか。

自分は本音で喋りたいから謝礼などを貰うレビューは向いてないかも、あ、でも物によるかな!たとえばエルギャドをレビューしてといわれたら喜んでやるし、(いつも使っているんで)

ゲームもコンソール関連なら喜んでレビューする、スマフォのゲームはどうしてもステマのイメージが強くてレビューする気が起こらないwまあアメリカとかで出ている全然ステマとか関係ない鼻毛とか抜くゲームなら喜んでレビューするよ(もちろん本音で色々いいますがw)

2.24.2014

妄想話


昨日は久々に妄想話を収録しようとしたけどあんな上手くいかなかったw
あれは気分がのっている時しかできないんだよな~

十分くらい収録してなんか上手くいかなくてボツにしてしまいましたわ

今週は30分レビュー動画に力をいれてたくさんのゲームをプレイしています、
がんばろ

1.31.2014

PCゲームって素晴らしいな


今までPCでゲームをするってすごい抵抗がありました、そもそもどれくらいのスペックのPCであればゲームを起動できるのかとか実際に手でもてない物に対してお金を払うってとても嫌だと思ってました。

最近視聴者さんたちの間でSteamが流行っているらしく、自分も薦められたが頑なに断っていた

ただL4D2(Left for Dead 2)っていうゲームが無料で配布されていたらしく、みんな楽しそうにプレイしていたので自分もやってみようとおもってSteamをインストールしてみた、そして思いのほかハマッちゃったw

定期的にセールをしているし、5000円くらいのゲームがイキナリ1000円とかになったりしてるし、PCでしかできないゲームがわんさかある!今は手術のゲームをやっているがこれが中々面白い(PC限定)

安いゲームだと百円からあるし、なんかいろいろぶっ飛んでるわ!
でもそんな中自分は画質、そしてModがPCゲームをやる上で一番のメリットだと思います

ある程度いいグラフィックボードをもっていればPS3やXBOX360でだせるグラフィックよりも数倍いい画質でプレイすることができるのだ!現在PC版のボーダーランズ2をプレイしているがPC版だとPhysxという特殊な設定をオンにすることができる、爆発などの演出がもっと派手になるのだ!一度ボダランは箱〇でクリアーしているがこの演出のお陰で新しいゲームでもしているかのような感じになる!

またユーザーが作った特殊なModなどが面白い、例えばL4D2だとキャラクターをバイオのキャラクターに変えてくれたり、ダークソウルなどでは建物の画質を向上させたりなどがある!

まだSteamをやってないかたは一度チェックしてみてはどうだろうか?

因みに私のネームはthe100yengamerなのでフレンドになりたいかたはどうぞ~!